川端博子研究室は被服学を専門とする研究室です

Clothing Environment Laboratory

Department of Home Economics Education

Faculty of Education, Saitama University

Address

 

川端博子
Hiroko Kawabata


〒338-8570
さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学教育学部A棟4階

255 Shimo-Okubo, Sakura-ku,Saitama, Japan, 338-8570

教材(刺し子)

 刺し子は布が貴重だった時代に修理や補強のために布を重ねて刺し縫いしたのが始まりとされています。布を大切に無駄にしない昔の人々の暮らしを思いながらお気に入りの模様の刺し子に挑戦してみてください。

 

【学校関係者・教材会社の方へ】

 動画を希望される方は、ご自身のメールアドレスを記載の上封書にて、埼玉大学教育学部川端博子宛までご連絡下さい。


刺し子の縫い方の基本と学習教材

○直線縫い          ○曲線縫い

○きれいな模様の縫い方    ○気を付けること

○玉結び           ○玉止め(右利き)

○直線縫い(左利き)      ○曲線縫い(左利き)

○日本の刺し子        ○伝統的な模様

○作品例           ○ワークシート

○糸のつなぎ方

○縫い方プリント

○運針

○糸のつなぎ方(左利き)

○実験 保温性

 

(吉田七海・高橋美登梨制作)

他領域との連携


    教材研究として大学院生たちと共同で作成したものです。

○パペット人形(保育)       


○My箸入れ(食生活)      スライド教材

○ダーニング(環境)

○あずま袋(衣文化)